見積りについての疑問点

引越しのオンライン見積りってどうなの?コロナ禍では安心?

 

昨今の新型コロナウイルス(CDVID-19)が世界中で猛威をふるい、未だ先行きには大きな不安があります。

日常生活も依然として油断の出来ない状況が続いています。

ウィズコロナと言われる新型コロナウイルスが(少なくとも短期的には)撲滅困難であることを前提とした新たな生活様式を進める中で、2021年から注目されている引越しの

オンライン見積り」という新たなサービスがあります。

 

今回は、引越し会社の

オンライン見積り」について解説します。

 

管理人
管理人
筆者のプロフィール

makotoと申します。

現在、某大手引越し会社に勤めるサラリーマンです。

引越し業界のリアルな情報をお届けし、
「サイコーの新生活」
をスタートしてもらうための活動をしています。

 

引越しの「オンライン見積り」とは?

引越しのオンライン見積りとは、

パソコンやスマートフォンなどでビデオ通話やチャットツールを使用して、利用者は外出することなく自宅に居ながら引越しの見積りを取ることです。

 

従来の家庭・事務所に見積り担当者が伺うスタイルの「訪問見積り」は現在も主流ではありますが、オンライン見積りは訪問見積りに伺わずに引越しの見積りや提案を行うことができます。

利用者の負担を軽減し、対面回避のコロナ対策として注目されているサービスです。

昨今では、不動産業界でも従来の現地訪問型の内見から、三密を避けることのできる「オンライン内見」や「VR(バーチャル)内見」を行っている会社も増えています。

オンライン見積りのメリット

オンライン見積もりのメリットはどのようなことがあるのでしょうか?

さっそく見ていきましょう。

感染防止対策となる

新型コロナウイルスの感染予防対策である「三密(密閉・密集・密接)を避けること」ができる点が大きなメリットです。

各引越し業者によりますが、感染予防対策としてマスクの着用やアルコール消毒を行っています。

しかし、訪問見積りの担当者は1日に3~6件程の訪問を行うため、やはり感染リスクをゼロにすることはできません。

オンライン見積りは

非対面の見積りスタイルであるため、安心して見積りを取ることができます。

営業マンの訪問対応の負担がなくなる

特に女性の方にとっては心配になる点も多いと思われますが、自宅に家族以外の

誰かをまねくことに不安を感じる方も多いのではないでしょうか?

 

また、訪問見積りで来客があれば、

部屋の中を片付けする面倒も発生します。

 

そして、営業マンへの対応においては引越しの様々な内容について直接質問ができたりするメリットがありますが、その場で契約を迫られたり強引な営業を受けることで

心理的ストレスを感じることもあります。

 

オンライン見積りは、これらのような

訪問見積り時に発生する利用者の負担を無くし、対面時に起きる不安やストレスを拭うことができるメリットがあります。

スキマ時間で見積りしてもらえる

引越しのオンライン見積りに必要な所要時間は、約30~60分の業者が多いです。

2020年からリモートワークが増えましたが、オンライン見積りは自宅での「スキマ時間」で見積りを取ることもでき、効率よくスケジュールを調整できるメリットがあります。

 

メリット要点まとめ

・感染防止対策となる

・営業マンの訪問対応の負担がなくなる

・スキマ時間で見積りしてもらえる

オンライン見積りのデメリット

メリットは多くありましたが、オンライン見積もりのデメリットはどのようなことがあるのでしょうか?

細部の確認まで至らないケースがある

オンライン見積りは、パソコンやスマートフォンなどでビデオ通話にて部屋の中を映すスタイルにて行います。

映像を通して家具や家電・荷物の量を確認するため、

直接目視で見たときのように家具の特性や材質、取り扱い方法などまでは見ることはできません。

家具や家電の中には、「壊れやすいもの」 「高価なもの」 「分解・組立が必要なもの」など注意しなければならない荷物を正確に判断することが難しいのです。

もし、そのまま引越しの当日を迎えたときは、作業スタッフの準備不足や経験不足により破損などのトラブルに繋がる可能性もあるかもしれません。

家財の搬出入で当日対応できないこともある

通常の引越しの見積りは、運搬する家具や家電を確認すると同時に搬出ルート・トラックの駐車位置・窓吊り作業の有無なども確認していきます。

しかし、オンライン見積りはこのようなことを正確に把握することが難しいです。

ベッド・ソファ・冷蔵庫などの大型の家具家電を運搬する際、階段や間口を通せるのかどうかは実際にメジャーで採寸したり障害物の有無を確認する必要があります。

大型家具が2階や3階に設置してあり、階段で搬出できないときは窓から吊り下ろす作業が必要です。

家具の耐久性はどうなのか、安全に作業ができるのか、そもそも作業が可能なのか、などをオンライン見積りで確認することは難しく、引越し当日に作業員が対応できない場合があります。

割高になるかもしれない

オンライン見積りにおいて、荷物の量を測る際に見落としがあってはいけないため、

ある程度余裕を持った荷物量をして計算します。

 

引越し当日に手配されたトラックに荷物が乗り切らないことが発生すると、追加料金が発生してしまったり、別の日程で再度残った荷物を運ぶ手配をしなければならなくなってしまうのです。

利用者にしても引越し業者にしても、絶対に避けたい事態が「荷物がトラックに乗りきらずこぼれてしまう」ことなのです。

そうした「荷物がこぼれる」ことを避けるために、ある程度余裕を持った荷物量で見積り金額を算出していきます。

そのため、価格は極端でなくても若干の割高になっている可能性があるのです。

 

デメリット要点まとめ

・細部の確認まで至らないケースがある

・家財の搬出入で当日対応できないこともある

・若干割高かも!?

オンライン見積りサービスのある引越し会社

引越し業者は数百社ありますが、

全ての業者でオンライン見積りを行っているわけではありません。

 

オンライン見積りの導入をしている

おススメの引越し業者を紹介します。

アート引越センター 次世代オンライン見積「ミライ」
アプリ   ― ZOOM
対象エリア ― 47都道府県 ※離島など一部対象外
見積り時間 ― 30~40分
日本通運  日通リモート見積もり「リモミ」
アプリ   ― LINE
対象エリア ― 47都道府県 ※離島など一部対象外
見積り時間 ― 20~40分
アップル引越センター  LINEオンライン見積り
アプリ   ― LINE
対象エリア ― 大阪圏・名古屋圏・福岡圏のみ
見積り時間 ― ~60分
スター引越センター  LINEオンライン見積り
アプリ   ― LINE
対象エリア ― 関東圏内・関東圏行き
見積り時間 ― 30~60分

 

まとめ

オンライン見積りは、

新型コロナウイルス感染予防や利用者の手間や負担の軽減など多くのメリットがあります。

 

しかし、

繊細な家具の取り扱いや難易度の高い作業などを行う場合は、細部に至る確認が難しいため、訪問見積りに比べると不安要素が残ります。

引越し業者を比較し検討する場合において、オンライン見積りを利用するか訪問見積りを利用するかは

自分自身や家族にとってのメリットとデメリットも考えて選択をしましょう。

新生活に向けて安心した引越しができるように、しっかり比較検討してみましょう。

 

訪問見積りは見積りサイトを利用することが便利な方法ですね。

おススメ引越見積りサイト

1 引越し侍

引越し侍は、なんと国内トップクラスの235社以上の引越し業者と提携しており、誰もが知っている大手引越し業者から地域密着型の業者まで幅広く紹介をしてくれます。

サイト内の口コミでは、引越し業者の

良い口コミだけではなく悪い口コミも掲載されているため、良い面悪い面を考慮した上で業者を選ぶことが出来ます。

また、引越し侍には

引越し料金のシミュレーターがあことも特徴です。

引越し人数・予定日・地域や荷物の数を入力するだけで大まかな料金を見ることも出来ます。

見積りを取る前に大体の料金が分かるため、準備もしやすく安心できるポイントです。

総合評価
提携会社 235社以上
最短見積り予約時間 約1分
おススメ度 99%

この日に引越したい…でもいくらになるの?好きな日の料金をまとめて比較!
引越し侍の予約サービス

 

2位 LIFULL引越し見積り

LIFULL引越し(旧HOME’S引越し)見積りは、参加する引越し業者数は全国130社以上と多く、

引越し料金最大60%割引!と安い引越し業者を見つけることが出来るサイトです。

通常の見積りサイトでは、見積り依頼をする引越し業者を選ぶことは出来ません。

しかし、LIFULL引越しでは

見積りを取りたい会社数や種類を自由に選べます

引越しプラン別に業者を探すことが出来るため、学生プラン・レディースプラン・一時預かりなどの専用プランを利用してお得に引越しをすることも可能です。

口コミ投稿数も多く引越し業者の評判も見ることが出来る上、単身引越しや家族引越しなどの条件別の口コミも確認できますので、

いろいろな人の意見を参考にして引越し業者を選ぶことが出来るのも特徴です。

総合評価
提携会社 130社以上
最短見積り予約時間 約45秒
おススメ度 96%

LIFULL引越し見積もり
 

3位 引越し価格ガイド

引越し価格ガイドは、提携する引越し業者は240社以上もあり、

誰もが知る大手引越し業者から地元の地域密着型の引越し業者まで幅広くカバーしており、利用者数は引越しの仲介実績は累計4,300万件以上と、多くの引越しサイトの中でもトップクラスの実績があります。

見積りフォームから居住地・希望引越し日・家財リストなどを入力するだけで、ピックアップされた引越し業者の見積りを最大10社まで取ることができます。

入力画面はシンプルで簡単に入力できるため、

入力が得意でない方もストレスなく、約1分で見積り依頼が完了してしまうことも特徴です。

利用された方の95.2%から『また利用したい』との回答を得ています。

総合評価
提携会社 240社以上
最短見積り予約時間 約1分
おススメ度 95%