見積りの準備

引越し業者の選び方は?引越し業者社員の管理人が解説

 

引越しを行っている業者は日本に500社あると言われています。

500社もある中で一体どの引越し業者が本当に良い業者なのでしょうか?

引越し業界は確かな情報が少なく、知人の評判や偏っているかもしれない口コミサイトなどでしか情報を得ることができません。

 

そこで今回は、引越し会社を迷っている方に

どの引越会社がいいのか?どうやって選べば良いのか?を解説していきます。

 

管理人
管理人
筆者のプロフィール

makotoと申します。

現在、某大手引越し会社に勤めるサラリーマンです。

引越し業界のリアルな情報をお届けし、
「サイコーの新生活」
をスタートしてもらうための活動をしています。

 

 

完璧な引越し会社は無い?

引越し会社を選ぶ際に、まず前提としておさえておきたいのは
「完璧な引越し会社」は存在しないということです。

 

極端な例ですが、

希望通りの時間にスタートして、スピーディに作業が終わり、物損事故なども一切なく、料金も安く、イケメンが来てくれて、すべての利用者が大満足!!!

みたいな引越し会社はありません。

 

さまざまな引越し会社のそれぞれに得意・不得意な引越しがあるものです。

サービスは良いけど料金が高かったり、逆に料金が安いけどサービスや補償が無かったり、、、などの一長一短は必ずあります。

 

これを踏まえた上で引越し会社を選んでいくことをしなければ、いつまでも引越し会社を選ぶことはできません。

ポイントは、

「自分に合った引越しをしてくれる業者」を選ぶことを心掛けることです。

サービスの良さなどを売りにしている業者があっても、それが今回の自分の引越しに適切なのか?ということが引越し会社を選ぶ上では大切です。

引越しという商品は「人」?

「引越し」という商品は、

実際に人が行う作業自体が商品という形の無い商品です。

 

形のある商品は見たり触ったりして選ぶことはできますが、形の無い商品は見ることもできません。

さらに、引越し作業は予行演習もなくぶっつけ本番で当日を迎えるのです。

人の行うことが商品であれば、会社を見ることより、「人」を見ることがとても大切です。

受付や営業マンの対応は?

「人」を見ることで最も分かりやすいことは、引越し会社の

受付スタッフや営業マンの対応を見ることがあります。

会社の窓口として、言葉使いや話し方、マナーや気配りなどを見るだけでもその会社が利用者に対してどのような対応をしてくれるのかが見えてきます。

ぞんざいな対応をする会社は、引越し作業自体も期待をすることはできません。

当たりハズレがあるのが引越し?

どんな引越し会社にもベテランがいれば新人もいます。

作業が早いスタッフもいれば遅いスタッフもいるのです。

自分の引越し作業に一体どのような人が来てくれるのか利用者は当日まで分かりません。

 

このように

当たりハズレがあるのが引越しなのです。

 

しかし、引越し会社によっては研修施設を使っての研修を行い、人材育成に注力している会社もあります。

また、作業のチーム編成やアルバイトスタッフの教育が充実している会社もあります。

このような引越し会社は、当たりハズレの幅が少なく、作業品質が一定のレベルで保たれている可能性が高いです。

引越し会社を選ぶ際に押さえておきたい重要ポイントの一つです。

オリコン日本顧客満足度ランキングとは?

口コミやレビューを見て参考にすることも良いですが、人によって評価が180度変わるものです。

その点「オリコン日本顧客満足度ランキング」では、

膨大なアンケートに基づいたデータにて引越し会社のランキングを発表しています。

 

地元の地域密着型の引越し会社はデータが少ないためランキングの中にあまり含まれていませんが、大手の引越し会社の多くはランキングで見ることができます。

ランキングでの利用者の生の声は、引越し会社を選ぶ上でとても参考にできる資料です。

まとめ

引越し会社を選ぶ基準は、確かなこれ!!というものはありません

 

しかし、オリコンランキングを参考に、引越し会社の

「人」と「対応」を見た上で自分に合った引越し会社を選ぶことが大切です。

あくまでも自分自身の「直感」を信じて選ぶことになってしまいますが、ぶっつけ本番の引越しが後悔の無いモノになるように、これらポイントを押さえてから引越し会社を選びましょう。

引越しの費用を調べる引越しの費用はいくらかかるのでしょうか?料金を調べる方法を徹底解説します。...